おでかけ!ゆるオタおじさん

30代のゆるオタおじさんによる、寺社めぐりを中心としたおでかけブログ

MENU

全国で唯一、鬼王の名のつく神社!東京都新宿区【稲荷鬼王神社】は、名前は物騒だけど歌舞伎町の癒やしスポットです

東京都新宿区の歌舞伎町に鎮座する、稲荷鬼王神社(いなりきおうじんじゃ)の紹介です!新宿の歌舞伎町というと少々物騒なイメージもありますし、ましてや神社名に「鬼王」となんとも恐ろしげな文字が入っていますが、境内には富士塚や水琴窟もあるなど、イメージとは真逆の、雰囲気の良い落ち着いた神社でした。

 

 

御由緒

 古来より大久保村の聖地といわれたこの地に承応2年(1653年)に、この地域の氏神として稲荷神社が建てられました。

さらに、宝暦2年(1752年)に紀州熊野から鬼王権現を迎えいれ、天保2年(1831年)稲荷神社とともに祀ったことから現在の社名、稲荷鬼王神社となりました。

どうして遥か遠くの紀州熊野から鬼王権現を迎えたかというと、この地の百姓だった田中濱右衛門さんが旅先で病気になり、そのときに鬼王権現に快方を願ったことに由来します。

無事に田中さんの病気は良くなり、その感謝のために鬼王権現を迎えたそうです。

 

鬼というのは恐くて悪いイメージを持ちがちですが、古来は鬼は神であり、力の象徴でもありました。

そのことから、鬼を祀ったり、鬼の名のつく寺社は全国にいくつもありますが、鬼の王、「鬼王」とつくのはこちらの神社が全国で唯一となっています。

なお、もともとの紀州熊野の鬼王権現はすでに存在しないそうです。

御祭神

稲荷鬼王神社では、宇賀能御魂命(うがのみたまのみこと)と鬼王権現(きおうごんげん)を御祭神として祀っています。

宇賀能御魂命はお稲荷様として有名な、豊穣や商売繁昌の神様です。

鬼王権現は鬼の王のことではなく、月夜見命(つきよみのみこと)、大物主命(おおものぬしのみこと)、天手力男命(あめのたじからおのみこと)の3柱の神様の総称のようです。
月夜見命は幸運の神様、大物主命は商売繁昌、心願成就、病気平癒などの神様、天手力男命は開運、武運の神様とされています。

 

参拝記録

鳥居

JR新宿駅から歩いて約15分、稲荷鬼王神社の鳥居前に到着です!区役所通りをひたすらまっすぐ歩いてきました。

f:id:gajuwo:20190319232210j:plain

f:id:gajuwo:20190319232055j:plain

 

鳥居をくぐる前に注目スポットがあります!

鳥居向かって左側には水鉢があり、水鉢を担ぐような姿勢で鬼の石像があります。

心なしか苦しそうな表情ですね、水鉢が重いんでしょうか。

f:id:gajuwo:20190319232138j:plain

なお、こちらの水鉢、鬼の石像は新宿区の有形文化財に指定されているものです。

参拝当日は柵に囲まれていて、間近でみることができませんでした…。

 

鳥居をくぐって、正面の拝殿へ向かいます。

f:id:gajuwo:20190319232059j:plain

 

ちょっとかわった造りの狛犬ですね。とくに首から胸にかけての造形が特徴的です。

f:id:gajuwo:20190319232100j:plain

f:id:gajuwo:20190319232101j:plain

 

拝殿周辺

 こちらが稲荷鬼王神社の拝殿です。

f:id:gajuwo:20190319232103j:plain

f:id:gajuwo:20190319232106j:plain

 

お賽銭箱には巴紋と稲荷の紋の2つが刻まれています。

f:id:gajuwo:20190319232104j:plain

もともとの稲荷神社と、迎え入れた鬼王権現、それぞれの紋のようですね。

 

拝殿の右側には水琴窟がありました!好きなんですよね、水琴窟。

f:id:gajuwo:20190319232110j:plain

f:id:gajuwo:20190319232111j:plain

水琴窟は地下に埋められた瓶に水がはいると音が反響してきれいな音が聞こえるという、風情のある装置です。

手前の竹筒に耳を近づけると、ときどき水の反響音が聞こえますよ。

 

拝殿向かって左側を見ると、社務所があります。

f:id:gajuwo:20190319232115j:plain

 

社務所ではお守りや御朱印の他、こういった鈴や人形の授与品がお受けできます。

f:id:gajuwo:20190319232144j:plain

 

…って、この鬼の鈴かわいすぎる!欲しくなっちゃうw

f:id:gajuwo:20190319232113j:plain

鬼王ってこういうイメージでいいんでしょうか

禍々しいまでいかなくても、カッコいいイメージをしていたので予想外でしたね。

ちなみにこの鈴は、1つ1,800円でお受けできます。

 

社務所の横には懐かしの日本映画ポスターが飾られていました。

f:id:gajuwo:20190319232128j:plain

懐かしの、といいつつもモチロン私は世代ではないですが…。

富士塚・浅間神社

映画ポスターからさらに奥へ進むと、富士塚浅間神社が鎮座しています。

f:id:gajuwo:20190319232120j:plain

f:id:gajuwo:20190319232123j:plain

富士塚は現在は参道の両脇に分かれていますが、もともとはひとつの大きな富士塚だったそうです。

しかし、戦中の空襲の影響で石がゆるまってしまい、縮小や移動を繰り返し、現在の1~4合目、5~頂上に分かれる形になりました。

その結果、この両脇の富士塚に挟まれた参道そのものが富士の胎内に通じる道となり、ここから頂上の浅間神社にお参りすることによって、富士山にお参りするのと同じ御利益があるそうですよ。

三島神社(開運恵比寿神社)

境内には三島神社も鎮座しています。

f:id:gajuwo:20190319232142j:plain

三島神社の御祭神は事代主命(ことしろぬしのみこと)ですが、事代主命は七福神の恵比寿様と同一の神と考えられています。

稲荷鬼王神社の境内にあるこの恵比寿様は、山の手七福神の1つに数えられています。

七福神めぐり…、今度めぐってみよう…!

 

また、拝殿の近くのもののほか、三島神社の近くにも水琴窟があります。

見たところ、手水鉢も兼ねているような感じですね。

f:id:gajuwo:20190319232151j:plain

 

水琴窟の向かい側にあるこの石は、「かえる石」と呼ばれています。

f:id:gajuwo:20190319232154j:plain

このかえる石にお向かいの手水鉢からヒシャクで水をかけ、こすりながら心の中で言葉を唱えることで願掛けを行います。

御朱印

こちらが稲荷鬼王神社の御朱印です。

f:id:gajuwo:20190319232211j:plain

この御朱印のほか、山の手七福神の恵比寿様の御朱印もいただけるようです。

恵比寿様の御朱印は、七福神めぐりしながらいただこうと思います。

所在地・アクセス

所在地  東京都新宿区歌舞伎町2-17-5

アクセス

  • JR線「新宿駅」東口から徒歩15分
  • JR線「新大久保駅」から徒歩15分
  • 西武新宿線「新宿駅」北口から徒歩7分
  • 都営大江戸線「東新宿駅」から徒歩3分
  • 東京メトロ副都心線「東新宿駅」から徒歩3分

 

以上、新宿区歌舞伎町の稲荷鬼王神社の紹介でした。

歌舞伎町に鎮座ということで、新宿駅から歩いている途中にはちょっと怪しげなお店があったりしますが、稲荷鬼王神社は落ち着いた雰囲気で心が和みました

とくに印象的だったのは、社務所でお受けできる鬼の鈴ですね。

世間一般的な鬼のイメージからかけ離れたかわいさ

今度参拝したとき絶対買おう…。

また、稲荷鬼王神社の境内に鎮座する恵比寿神社は山の手七福神の1つということで、いずれこの七福神めぐりにもチャレンジしてみたいですね。

 

そうそう、神社ぜんぜん関係ありませんが、鬼といえばアニメ化した「転生したらスライムだった件」(通称転スラ)に鬼族のキャラクターが登場していますね。私はシオンちゃん推しです。私も、リムル様の定位置に収まりたい…