2022-01-01から1年間の記事一覧
江ノ電江ノ島駅からほど近い、創業110年の老舗お土産店、玉屋本店さんの紹介です。名物の「玉屋の羊羹」は、神奈川の指定銘菓にも登録されています。さらに、2020年3月からは店内で羊羹が楽しめるカフェ営業も開始されています。
成田市台方の麻賀多神社には、印旛沼近くに一の鳥居とされる大鳥居が立っているという情報を知り、大鳥居~台方麻賀多神社~船形麻賀多神社を巡りました。
鳩サブレーが大好物なので、鎌倉名物の鳩サブレーを製造販売している豊島屋さんが鎌倉周辺で営業している、直営店舗をすべてめぐってみました!
今回は鎌倉の由比若宮の紹介です。由比若宮は鶴岡八幡宮の歴史の始まりであり、鶴岡八幡宮は元々はこの場所に鎮座していました。由比若宮は、源氏の歴史、鶴岡八幡宮の歴史を知るうえで重要なスポットです。
かつて鶴岡八幡宮の石段の脇に存在していた、樹齢1000年といわれる大銀杏の紹介です。この大銀杏は平成22年春に倒伏してしまいましたが、処置を施されて現在でも生きています。また、幹の中間部はカフェ内部に展示されていて間近で見ることもできます。
鶴岡八幡宮の境内に鎮座する、旗上弁財天社の紹介です。旗上弁財天社は源氏の繁栄を願って作られた源氏池に鎮座しています。また、社殿後ろの政子石は、縁結び・安産祈願の御利益があるとされる人気スポットです。
毎年恒例のガジュマル植え替え報告です!令和3年の夏は葉焼けの被害があったので、葉焼けを起こしてしまった場合の対処方法についても紹介していきます。
神奈川縣護國神社の令和4年初夏頃までの活動の様子・境内の変化をまとめてみました。さらに、令和4年は本格的な例大祭を行うこともできましたので、その様子も紹介します。
鶴岡八幡宮の境内、白旗神社の参拝記録です。こちらの白旗神社は北条政子により創建され、鎌倉幕府初代将軍の源頼朝命と、その子である3代将軍の源実朝命の2柱を御祭神として祀っています。
鎌倉でも屈指の有名神社、かつて源頼朝公が開いた鎌倉幕府の中心であった鶴岡八幡宮を参拝しました!鎌倉幕府という武家政権の発祥の地である鶴岡八幡宮の、800年を超える歴史を味わうことができました。
今回から数回に分けて、鎌倉の鶴岡八幡宮関連の紹介記事を書いていく予定です。まず第一弾は、鶴岡八幡宮の参道、若宮大路(わかみやおおじ)を紹介していきます。若宮大路は頼朝公の指揮のもと、鎌倉の街の中心となるべく造営された参道で、多くの老舗や有名…
子易明神とも呼ばれる伊勢原市の比比多神社の紹介です。比比多神社は平安時代の創建と歴史が古く、また、子宝安産の守護神として崇敬されています。
神奈川県伊勢原市に鎮座する、伊勢原大神宮へ参拝しました。伊勢原大神宮は、伊勢から来た人物がこの地を開墾し、天照大御神を奉ったことが始まりです。社殿は、内宮と外宮それぞれに社殿がある珍しい様式となっています。
逗子・葉山地域の寺院で実施されている湘南七福神めぐりの紹介です。湘南七福神めぐりは例年元日~10日まで実施されています。授与品は七福神色紙と福笹です。