サラリーマンの聖地とも言われる東京都港区新橋にある、烏森神社(からすもりじんじゃ)を参拝しました。都会のど真ん中にある神社なので境内は小さめですが、通常版・期間限定版ともにカラフルな御朱印をお受けできることもあり、とても人気のある神社です!
御由緒
烏森神社の創建は、このようなエピソードが伝わっています。
平安時代の天慶3年(940年)、平将門が東国で乱を起こした時、大ムカデ退治で有名な藤原秀郷(俵藤太)が、武州にある稲荷神社に戦勝祈願をしたところ、白狐がやってきて白羽の矢を藤原秀郷に与えたそうです。
藤原秀郷はその矢を使って戦い、すみやかに乱を鎮めることができました。
そのお礼に藤原秀郷は稲荷神社を1社、どこかに勧請したいと考えていたところ、夢に白狐が現れて、神鳥が群がる所が霊地だと告げていきました。
そして桜田村(かつてのこのあたりの地名)にきたところ、夢で伝えられたように烏(カラス)が群がっていたので、その場所に稲荷神社を建てたそうです。
現代の一般的なイメージで考えると、神鳥=カラスでいいの?とも思いましたが、日本神話では八咫烏(やたがらす)という存在もあるので、古来はカラスに悪いイメージは無かったんでしょうね。
社名については、かつては烏森稲荷社と呼ばれていましたが、明治6年に烏森神社と改められて、新橋の守り神として親しまれています。
御祭神・ご利益
烏森神社の御祭神は創建のきっかけとなった倉稲魂命(うがのみたまのみこと)をはじめ、天細女命(あめのうづめのみこと)、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の三柱が御祭神として祀られています。
倉稲魂命は宇迦之御魂命とも表記されている、五穀豊穣・商売繁盛の神で、ポピュラーな呼び方でいうとお稲荷様です。
天細女命は、天岩戸伝説で活躍した女神で、天照大神(あまてらすおおみかみ)が怒って天岩戸にこもってしまった際に、天細女命が面白おかしく踊って、天照大神が天岩戸から出るきっかけを作りました。
この伝説から、天細女命は技芸の神様とされています。
瓊瓊杵尊は天孫降臨神話(天皇家の由来となった神話)の主人公で、五穀豊穣の神様です。
参拝記録
鳥居
新橋駅の烏森口から歩いて3分、烏森神社に到着!
こちらが烏森神社の鳥居です。
稲荷神社の系列なので朱色の鳥居が一般的ですが、烏森神社は違うんですね。
それと、形も他では見られない珍しい形ですね
参道の途中、お守りや御朱印、おみくじの案内所がありました。御朱印をお受けできるのは、拝殿への階段のすぐ横の授与所です。
さらに進んで、2つめの鳥居です。1つめの鳥居と同じ形をしていました。
神社名のノボリです。個人的には紫に白文字の配色がすごい好きです。
2つめの鳥居から入ってすぐ右横に、手水舎と、神社の縁起説明文があります。
拝殿
こちらが烏森神社の拝殿です!
コンクリート造は珍しい気がしますね。拝殿も、鳥居と同じ形をしていました。
左右の狛犬です。狛犬も、神社によって特徴があって、見ていて楽しいですね。
授与所
こちらが授与所です。お守り、御朱印、おみくじはこちらでいただけます。
特に説明文はなかったのですが、力石ですねきっと。昔の人の力試しアイテムです。
力石のすぐ後ろにあった、きやり塚です。漢字で書くと木遣塚と書くそうで、江戸時代頃、職人が重いものを運ぶ時の歌を讃えた塚のようです。
心願色みくじ
これまでの境内写真の中に、チラチラっと心願色みくじという文字がでてきていますが、これが烏森神社で大人気のおみくじです。
心願色みくじは、まず赤・黄・青・緑を選んでから筒を振ります。
この四色はそれぞれ、お願い事の種類でわかれていて、次のようになっています。
- 赤⇨恋愛・良縁・縁結び
- 黄⇨金運・幸運・商売繁盛
- 青⇨厄払い・仕事・学業・技芸上達
- 緑⇨健康・家庭・交通と旅行安全・子授け・安産
心願色みくじは、授与所でお受け出来ます。初穂料は500円です。
普通のおみくじは、大吉とか凶とかの結果に一喜一憂し、書かれた内容を読んで木の枝に結ぶ…、といった流れですが、心願色みくじは違います。
お受けすると、おみくじと一緒に、願い事を書く願い札がいただけます。
さらに、色に応じた願い玉もいただけます。
願い札に願い事を書き、結び所に結んで、願いが叶うようお願いをします。
書く際は、サインペンも四色用意されているので、対応した色で書くようにしましょう。
願い札を書くためのスペースも随所にあります。
なかでも、こちらの奥のスペースが飾りもキレイでオススメ!
こちらは授与所の手前にある記入スペースです。
授与所の奥にもあります。
御朱印
烏森神社は、カラフルな御朱印がいただけることで有名です。
また、時期によって変化があるのも魅力的ですね。
御朱印は、9時から17時まで、500円でお受けできます。
通常版
こちらが通常版の御朱印です。以前参拝した際にお受けしたもので、こちらは御朱印帳へ書き入れしていただきました。
お正月版
こちらがお正月版の御朱印です。こちらは書き置きでいただきました。
お正月限定御朱印は、平成30年は1月15日までいただけるようですね。
季節限定御朱印は、いつまでいただけるのか、事前にチェックしてから参拝するようにしましょう。
御朱印は混雑状況等により、御朱印帳への書き入れではなく、書き置きでいただくこともあります。
とくに季節限定の御朱印の際は、書き置きでの授与が多くなりそうですね。
夏越大祓版
こちらは、6月に再度参拝した際に書き置きでお受けした、夏越大祓版の御朱印です。
ふだんのカラフルな御朱印とは違い、夏越大祓版は青の三巴紋、緑の茅の輪のデザインでとても涼やかな印象です。
実際の参拝日は6月30日ではなかったのですが、御朱印の日付は大祓の6月30日に統一されているようです。
烏森神社の神社名ですが、銀色の墨で書かれていて、画像だと見づらいですがとてもキレイですよ(うまく撮影する方法が知りたい)
七夕版
最近、新橋方面への用事が多いので、七夕版の御朱印がいただける時期にも参拝できました!書き置きタイプでの授与で、星のイラストがキレイですね~。
こちらも日付は統一されているようです。
所在地・アクセス
所在地 東京都港区新橋2-15-5
アクセス JR及び地下鉄銀座線・都営浅草線新橋駅からいずれも徒歩約3分
JRでも地下鉄でも、新橋駅ならどの出口から出ても距離はほとんど変わりませんが、参道をしっかり通って参拝するのでしたら、JR新橋駅の烏森口からスタートがオススメです。
以上が烏森神社の紹介でした!
心願色みくじ、カラフルな御朱印など、女性にとても人気のでる要素満点の神社でしたね。
私はおじさんですが、色みくじや御朱印をお受けするとき、心は乙女のようにときめいていましたw
首都圏に住んでいる方にもオススメですが、遠方から旅行・出張等で新橋付近に来られた方も、駅から近いですし、ぜひ烏森神社へ参拝してみてくださいね。