おでかけ!ゆるオタおじさん

30代のゆるオタおじさんによる、寺社めぐりを中心としたおでかけブログ

MENU

なでしこジャパンも参拝した勝運ご利益の神社、東京都新宿区【十二社熊野神社】で勝利祈願!

今回は東京都新宿区の十二社熊野神社(じゅうにそうくまのじんじゃ)の紹介です!十二社熊野神社は新宿の中央公園に隣接していて、周囲のビル群から切り離されたような空間が広がります。また、勝負運のご利益も有名で、2011年の女子サッカーワールドカップで優勝したなでしこジャパンも参拝したそうです。

 

 

十二社熊野神社の御由緒

十二社熊野神社は始まりは、室町時代に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州(和歌山県)の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の総称)より十二所権現を移して祀ったことに由来します。

鈴木家は、紀州で熊野三山の神職をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に現在の中野坂上から西新宿一帯に住むようになりました。
九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永10年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。

江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。
また、享保年間には八代将軍徳川吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風景は江戸西郊の景勝地として賑わいました。

この滝や池は現在は埋め立てられてしまい見ることができませんが、風景画が残されていて、当時の様子を知ることができます。

f:id:gajuwo:20180818002942j:plain

f:id:gajuwo:20180818002943j:plain

十二社熊野神社公式ホームページより引用

 

明治維新後は、櫛御気野大神と伊邪奈美大神を祭神とし、熊野神社と改称、新宿の総鎮守として現在にいたっています。

十二社熊野神社の御祭神

 御祭神は、こちらの2柱です。

  • 櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)
  • 伊耶那美大神(いざなみのおおかみ)

櫛御気野大神という神名はあまり聞き覚えがなかったのですが、素戔嗚命(すさのおのみこと)の別名のようです。

素戔嗚命は五穀豊穣、疫病退治の神、伊耶那美大神は縁結び、勝運を含む万能の神とされています。

また、熊野神社は神使として八咫烏(やたがらす=太陽の化身とされる、3本足のカラス)を祀っていて、もちろんこちらの十二社熊野神社にも随所に八咫烏のデザインが見られます。

八咫烏は日本神話では神武天皇の道案内をして勝利に導いたという伝承があり、このことから勝運のご利益があるとされています。

十二社熊野神社の参拝写真

十二社熊野神社には、JR新宿駅から徒歩で向かいました。

高層ビルばかりの新宿の街中を10分ほど歩くと、新宿中央公園、そして十二社熊野神社の鳥居が見えてきました!

鳥居・参道

こちらは私が始めに入った、西側の鳥居です。階段を登った先に鳥居があります。

f:id:gajuwo:20180809235752j:plain

f:id:gajuwo:20180809235755j:plain

 

西側の鳥居からはすぐに社殿に到着できますね。忙しい人向けのルートでしょうかw

f:id:gajuwo:20180809235756j:plain

 

また、こちらの鳥居から入ってすぐ、手水舎もあります。

f:id:gajuwo:20180809235757j:plain

 

龍の吐水口で、水は感知式で近づくと流れてきました。

f:id:gajuwo:20180809235758j:plain

 

十二社熊野神社にはもうひとつ鳥居があり、こちらのルートのほうが社殿の正面から参拝することができるのでオススメですね。

西側の階段からさらに100mほど進むと、社標となだらかな坂道が見えてきます。

f:id:gajuwo:20180809235848j:plain

 

こちらが社殿正面の鳥居表参道です。

f:id:gajuwo:20180809235800j:plain

 

鳥居から入って左側には神輿蔵があり、中にはお神輿が保管されていました。

f:id:gajuwo:20180809235820j:plain

 

反対の右側には十二社の碑とよばれる、この地が池や滝のあった景勝地であったことを記した記念碑があります。嘉永4年(1851年)に建てられたもので、新宿区の指定史跡となっています。

f:id:gajuwo:20180809235822j:plain

 

その他、参道には神楽殿社務所がありました。

f:id:gajuwo:20180809235827j:plain

f:id:gajuwo:20180809235826j:plain

社殿

こちらが社殿です!

社殿の背後には新宿の高層ビルがいくつも見えます。このミスマッチ感がなかなか良い感じだな~と思いました。

f:id:gajuwo:20180809235843j:plain

十二社熊野神社は、海外からの観光者にも人気のスポットのようです。

何組もいらしていて、思い思いに写真を撮って楽しんでいるようでした。

 

f:id:gajuwo:20180809235807j:plain



f:id:gajuwo:20180809235808j:plain

 

摂末社

参拝を済ませて、社殿向かって左側にまわると、摂末社が3社ほど祀られていました。

f:id:gajuwo:20180809235829j:plain

 

まずこちらは大鳥神社です。

f:id:gajuwo:20180809235832j:plain

 

大鳥神社の両脇には狛犬がありますが、こちらは腹の部分がくり抜かれていない、珍しいタイプの狛犬です。

f:id:gajuwo:20180809235834j:plain

f:id:gajuwo:20180809235833j:plain

 

こちらは、角筈胡桃下稲荷神社と呼ばれる稲荷社です。

角筈(つのはず)というのは、新宿にかつて存在した地名で、いまでもバス停や公園の名称に使われているようです。

f:id:gajuwo:20180809235831j:plain

 

泉には弁天社も祀られていました。

f:id:gajuwo:20180809235830j:plain

大田南畝の水鉢

こちらは新宿区の指定有形文化財となっている大田南畝(おおたなんぼ)の水鉢です。

f:id:gajuwo:20180809235837j:plain

太田南畝さんは、江戸時代後期の狂歌師で、この水鉢には南畝さんの書の銘文が刻まれているようです。牢屋のような金属の柵に囲まれて厳重に保管されています。
 

十二社熊野神社の御朱印

 こちらが十二社熊野神社の御朱印です。社務所にて300円でお受けしました。

f:id:gajuwo:20180818000251j:plain

熊野神社の神使、八咫烏も描かれていますね。

十二社熊野神社の所在地・アクセス

所在地  東京都新宿区西新宿2-11-2

アクセス

  • JR「新宿駅」西口より徒歩12分
  • 都営大江戸線「都庁前駅」A5出口より徒歩4分
  • 京王バス「十二社池の下」バス停より徒歩2分

 

新宿、十二社熊野神社の紹介でした!

十二社熊野神社は、熊野三山の神職が自ら創建したという由緒があり、また、なでしこジャパンを勝利に導いたというお墨付きの勝運ご利益もあります。

新宿駅周辺ということでアクセスも良いので、近くに寄った際にはぜひ参拝してみてくださいね!